2013年1月31日木曜日

代表の慎が、2月に出演するイベントをご案内致します。 詳細は各主催者のページをご参照下さいませ。 ※イベントの追加がございましたら適宜追記致します。 岡山NPOセンターが主催するイベント"Social Good School"で 「これからのお金について、ちょっと真面目に考える。  ソーシャルファイナンス革命」というテーマで講演します。 「greenz.jp」の副編集長、クラウドファンディングサイト「Motion Gallery」の 代表など、慎以外の出演者も魅力的です。 岡山の皆様、ご興味のある方はぜひご参加ください。 日時:2013年2月17日(日) 会場:蔭凉寺(岡山市北区中央町10-28) URL: http://blog.canpan.info/npokayama/archive/295 http://www.facebook.com/events/4858136647972...

書評者自己紹介=関口=

Posted by 匿名 On 11:59 No comments
編集担当より みなさま、二回つづいた自己紹介リレーも、このたびの走者で一区切りとなります。最後ですので、Over三十路オトコ×2をギャフンと言わせたい・・・、二十代レイディにご登場を願いました。しかも彼女はロンドン在住ときてますから、まるで誂えたような好対照!次回から始まる書評リレーに、いやがおうでも期待が高まりますネ。 (関口千恵:上智大学法学部卒、金融機関勤務) プロフィール  初めまして、関口千恵と申します。2010年の暮れからLiving in peaceで活動をしています。入会1ヶ月でロンドンへの転勤の内示が出てしまい、「3年活動にコミットします、といったばかりなのにどうしよう!」と慌てふためきましたが、他のメンバーの温かいサポートを得て、東京で半年ほど活動した後に、リモートで活動を継続しています。本業は金融関係の仕事をしています。 関心のある分野や読書のスタイル 最近は心理学関連の書籍を多く読んでいます。ロンドンに来てからはできるだけ本を増やさないよう、Kindleで読書をしています。紙の本をめくるのも好きですが、Kindleは気に入って線を引いた部分だけを後でまとめて読んだり、キーワードでページを検索したりできるので、電子書籍ならではの便利さがあります。そして、何より本の置き場に困らないというコンパクトさがあるので、とってもおすすめです。 高校生の私に伝えたい、この本だけは読まないでくれるな! 今思えば、高校生の頃にTorey...

2013年1月24日木曜日

書評者自己紹介=板津=

Posted by 匿名 On 12:16 No comments
編集担当より みなさま、先日の代表・慎につづき今回は、別なる書評者のセルフ・イントロダクションです。 (板津勇太:京都大学文学部卒、医療人材コンサルティング勤務)  プロフィール 横浜市出身。19歳で京都に上り、悪名高き某寮で過ごす。大学では、いまどき学生運動っぽいことを少しだけやっていました。 卒業後、地方自治体にて5年、民間企業にて2年勤務。福祉・医療分野で一貫して仕事をしてきましたが、現在は勉強のため離職中。飼い猫プーラと暮らしています。 関心のある分野や読書のスタイル 書棚が本で埋まっている男はカッコいいと思っていたのですが、読んでない本ばかり書棚に集めているオトコはカッコよくないと気づいたのが20歳。以降、早読みスタイルに移行しました。 ある程度知っている分野なら、2時間で500ページくらい読みます。コツは、目次をちゃんと読むこと。機会があれば読書法のエントリーなども書きたいと思っています。 ...

2013年1月21日月曜日

編集担当より みなさま、当ブログでは本年より「書評リレー」と題し、プロジェクト・メンバーによる持ち回り連載書評を、お届けすることになりました!毎回、用意されたテーマをめぐり各人が、思い思いの書評を執筆いたします。ぜひご高覧ください。 さて、書評リレーの第0回として、書評者には自己紹介を依頼しました。その劈頭を飾るのは、LIP代表の慎泰俊です。 それでは、みなさま、どうぞお付き合いのほどを・・・。 (慎泰俊:朝鮮大学校政治経済学部法律学科卒、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、PE投資ファンド勤務) プロフィール   1981年東京生まれ。子どもの頃から勉強はしていませんでしたが、本だけは読んでいました。小学1年生のときに「ああ無情」を読んだのが記憶に残っています。小5のときに吉川英治の三国志と司馬遼太郎の竜馬がゆくを読んだのですが、その後この本は何度も読み続けています。中学・高校では歴史小説と中国古典を好んで読み、大学時代は読書の8割は古典文学・哲学・社会科学などでした。 趣味・特技は、囲碁、ウルトラマラソン・トライアスロン、ドラム演奏です。最近は40kmくらいならリュックに荷物を背負って走っていくことが増えました。 LIPの代表ですが、事務能力が著しく低いので、よくいじられています。 昔、LIPのメンバーで長崎県の壱岐に行くことがあったのですが、壱岐は長崎県なのだから長崎空港から行くに違いないと思い、長崎空港行きの切符を買い、羽田空港に着いた時に初めて気づいたこともあります。合宿の車に置いていかれたこともあります。LIPはそんなエピソードであふれています。 関心のある分野や読書のスタイル 関心分野は幅広く、哲学、文学、社会学、科学、金融関係の専門書、経済学、エッセイ、詩集などを幅広く読んでいます。好きな本は、その分野で必死に研究をしてきた研究者の書いたものか、何かを自分でやった人がそれについて語る本です。最近は、Google...

2013年1月19日土曜日

LIP教育PJの飯田です。 この団体の理事をしています。 簡単に自己紹介をします。 飯田一弘、男性。 今年、36歳になります。 LIPの活動を始めてから、まもなく3年になります。 LIPの活動を通じて日々感じていることを紹介していけたらと思っています。 今日は最初の投稿なので、私とLIPの出会いについておはなしします。 私はLIPの活動に参加する前から、代表の慎とは知り合いでした。 彼のブログをきっかけに、かるい気持ちで活動の見学を申し込みました。 2010年2月28日のことでした。 慎につれられて、つくばにある児童養護施設に電車で向かいました。 その日は東京マラソンの開催日でした。 競技会場に向かうランナーたちを横目に、道中、慎から児童養護施設について 即席の講義を受けました。 実は、この講義の内容はほとんど覚えていません。 施設に着いてからの印象にかき消されてしまったからです。 よく覚えているのは、まずニオイで...
Living in Peaceは1月27日(日)に、筑波愛児園のオープンハウスを下記の要領で開催いたします。 施設の見学、職員との懇談、子どもたちとの交流などを通じて、児童養護施設の今を知ることができる絶好の機会です。 また、オープンハウス終了後、希望者向けに児童養護施設の職員との懇親会も企画する予定です。 参加を希望される方は、以下のフォームよりお申込みをお願い致します。 URL:http://goo.gl/mKzIb --------------------------------- ●開催要領 催行日 2013年1月27日(日) 費 用 2,000円程度(各自でご負担いただく昼食代及び交通費です) ※ご自宅から集合場所、解散場所からご自宅までの交通費は上記費用には含まれません ※移動にタクシーを利用するコースがあるため参加人数によっては上記費用に多少の変更があります ※解散後、懇親会へ参加を希望される方は別途夕食代をご負担いただきます 定 員 ...

2013年1月1日火曜日

1月の慎出演イベント

Posted by 匿名 On 15:55 No comments
1月に代表の慎が出演するイベントをご案内致します。 詳細は各主催者のページを参照下さい。 ※イベントの追加がございましたら適宜追記致します。 ■NPO法人NEXTEPなどが主催の若手社会起業家トークライブに慎が登壇します。 日時:2013年1月13日19:00~ 場所:熊本県民交流館パレア URL: http://bit.ly/12xxI06 ■NPO法人NEXTEPなどが主催のNPO/ソーシャルベンチャー経営ノウハウ勉強会に慎が登壇します。 日時:2013年1月14日10:00~ 場所:熊本県民交流館パレア  URL: http://bit.ly/U6bM...
  • RSS
  • Facebook
  • Twitter